次世代導電性材料Ti3C2Tx MXene
最新の導電材料
MXenesとはABOUT MXenes
MXenes(マキシン)は、Mn+1XnTxの一般式で表される新しい2次元材料であり、高い導電性、機械的柔軟性、化学的安定性を有しています。
MXenesは2011年に米国ドレクセル大学によって発明された、ナノシート形状の金属炭化物または窒化物の総称です。組成はMn+1XnTxとして表され、Mは遷移金属(Ti、V、Nb、Moなど)、Xは軽元素(CまたはN)、Tは表面官能基(H、O、F、Cl)からなります。Ti3C2, V2C, Mo2Cなど50種類以上のバリエーションがあります。
日本材料技研株式会社では、主にTi3C2Tx MXeneの粉末や分散液を提供しており、透明導電膜や高性能デバイスへの応用が期待されています。

Ti3C2Tx MXeneに
期待される機能FEATURE
1高導電性
Ti3C2Tx MXeneは自由電子を多く有するため、金属的な導電性を示します。組成 (M, X, n, T, x)や加工法によって、導電性は変動しますが、高い導電率(数百~数千S/cm)を有します。柔軟で加工もしやすいです。

2電磁波シールド性
Ti3C2Tx MXeneは高導電性と層状構造により、優れた電磁波シールド効果(EMIシールド)を発揮します。電磁波吸収と反射の両面で効果的で、薄膜でも高いシールド性能を実現可能です。

3遮熱性
Ti3C2Tx MXene薄膜は赤外線反射や吸収能力が高く、遮熱効果を持ちます。柔軟なフィルムとして赤外線・熱遮蔽材に活用され、省エネや温度制御用途でも注目されています。

4仕事関数調整
Ti3C2Tx MXeneは表面終端基(-OH、-O、-Fなど)の制御により仕事関数を広範囲に調整可能です。これにより、電子注入・輸送特性を最適化し、エレクトロニクスやセンサーに応用できます。

Ti3C2Tx MXene の
応用分野APPLICATIONS
リチウムイオン電池lithium ion battery
Ti3C2Tx MXeneは、高い導電性を活かし、LIB(リチウムイオン電池)の導電助剤として応用できる可能性があります。LCO(コバルト酸リチウム)、LFP(リン酸鉄リチウム)、LMFP(リン酸マンガン鉄リチウム)などの様々な正極活物質や、負極活物質に対する効果が期待できます。
日本材料技研では、東京都立大学や東北工業大学との共同研究による、水系プロセスおよび有機系プロセスで正極を塗工した電池の作成などに取り組んでいます。

スーパーキャパシタsupercapacitor
Ti3C2Tx MXeneは、高い導電性と表面積を活かし、高速充放電特性や高エネルギー密度などに優れたスーパーキャパシタの電極材料として応用できる可能性があります。
日本材料技研では、東北大学における研究による、Ti3C2Tx MXeneを用いたスーパーキャパシタの試作などに取り組んでいます。

透明導電膜/光センサーtransparent conductive film / optical sensor
Ti3C2Tx MXeneは、高い分散性を活かして、Ti3C2Tx MXene分散液を塗布することにより室温プロセスでの透明導電膜を形成することが可能です。この透明導電膜は、有機フォトダイオード(OPD)の電子輸送層として応用できる可能性があります。
日本材料技研では、東京大学との共同研究による、Ti3C2Tx MXeneを電子輸送層に用いた薄膜フレキシブル有機フォトダイオードの検討などに取り組んでいます。

その他の応用分野For others
Ti3C2Tx MXeneは、高い表面活性や化学的安定性といった特性を活かし、右記下記のような分野における応用可能性もあります。
- センサー 高感度な化学センサーやバイオセンサー
- 触媒 電気化学反応や光触媒反応における触媒材料
- 水処理 水中の有害物質の除去や浄化プロセス
Ti3C2Tx MXene製品PRODUCTS
日本材料技研株式会社では、多層Ti3C2Tx MXene粉末をサンプル販売しています。

日本材料技研株式会社では、剥離Ti3C2Tx MXene水分散液をサンプル販売しています。

MXenes と
オープンイノベーションOPEN INNOVATION
日本材料技研株式会社は、Ti3C2Tx MXeneの粉末および分散液を製造・販売するとともに、大学との共同研究など産学連携のアプローチにより技術的知見を蓄積してきました。
またTi3C2Tx MXene以外の様々なMXenesの合成にも取り組んでいます。
MXenesのような新規材料の社会実装に向けては、様々な企業や大学の皆様とのオープンイノベーションが必要不可欠と、日本材料技研では考えています。
MXenesを活用した製品開発を検討されるお客様に対して、これまでに蓄積してきた技術的知見をもとに、共同開発などによるサポートをしています。
MXenesを活用した製品改良や新規事業創出にご関心があれば、お気軽にお問合せください。

お問い合わせCONTACT
問い合わせフォーム関連リンクLINKS
米国・ドレクセル大学
MXenesは2011年、ドレクセル大学のYury Gogotsi教授のグループによって初めて合成・命名されました。
ドレクセル大学はMXenesの研究において世界中の研究者や産業界と積極的にコラボレーションしています。
日本国内の研究者
日本国内でMXenesの応用に取り組んでいる研究者と事例をご紹
介します。(五十音順)
- 早稲田大学・大久保 將史 教授
・無歪MXene電極を利用した全固体蓄電デバイス - 東北工業大学・下位 法弘 教授
・Electrical Anisotropy of Exfoliated Mxene Flakes - 東北大学・周 偉偉 准教授
・Severe plastic deformation promoted simultaneous enhancement in strength and ductility of multilayer MXene/Ag matrix composites. - 近畿大学・杉目 恒志 講師
・MXeneの表面終端制御合成と機能触媒応用 - 山形大学・関根 智仁 准教授
・MXene-Based High-Performance Soft Pressure Sensor Using Gel–Deep Eutectic Solvent Composite - 北陸先端科学技術大学院大学・長尾祐樹 教授
・次世代プロトン電池へ期待 ―多孔質MXene(マキシン)フィルムが高容量・高速充電を実現― - 京都大学・廣谷 潤 准教授
・MXene/CNT薄膜の作製と電気化学特性評価 - 東京大学・横田 知之 准教授
・電子輸送層にTi3C2Tx MXeneを用いた有機フォトダイオードの開発
研究成果例
以下の研究に日本材料技研株式会社のTi3C2Tx MXeneが用いられました。
- • Riku Sasaki, Kaiin Tou, Shoma Kamanoi, Junya Yoshida, Yoshihito Takabe, Yasuyuki Miura, Eri Kamiya, Ayana Hirayama, Tomohito Sekine, MXene-Based High-Performance Soft Pressure Sensor Using Gel–Deep Eutectic Solvent Composite, Micromachines, vol. 16, pp: 579-591 (2025). https://doi.org/10.3390/mi16050579
- • Norihiro Shimoi, Hirotaka Ooi, Direct experimental evaluation of anisotropic conductivity in exfoliated MXene flakes employing spatially resolved impedance analysis, Inorganic Chemistry Communications, Volume 179, Part 2, 2025, 114895, https://doi.org/10.1016/j.inoche.2025.114895.
- • Hu, L., Azhari, S., Zhang, H., Matsunaga, Y., Hirotani, J., Ashimori, A., Kimura, K. and Miyake, T. (2025), MXene-Integrated Contact Lens: A Breakthrough in Wearable Eye Protection and Healthcare. Small Sci. 2400628. https://doi.org/10.1002/smsc.202400628
- • Li-Fu Yi, Kenta Noguchi, Zhilei Wang, Peter Benard Oboso, Zhong-Chun Chen, In-situ synthesis of a novel multiphase reinforced Al-matrix composite prepared from A6061 alloy and a small amount of MXene, Vacuum, Volume 234, 2025, 114133, https://doi.org/10.1016/j.vacuum.2025.114133.
- • Yunsong Xu, Weiwei Zhou, Li-Fu Yi, Itsuki Kubo, Zhenxing Zhou, Zhong-Chun Chen, Naoyuki Nomura, Severe plastic deformation promoted simultaneous enhancement in strength and ductility of multilayer MXene/Ag matrix composites, Scripta Materialia, Volume 261, 2025, 116612, https://doi.org/10.1016/j.scriptamat.2025.116612.
- • Hiroya Morotomi, Yuki Matsunaga, Lijun Liu, Hisashi Sugime, Jun Hirotani; Enhanced water adsorption properties of Ti3C2Tx MXene/bentonite thin films for highly sensitive humidity sensing. AIP Advances 1 December 2024; 14 (12): 125123. https://doi.org/10.1063/5.0245810
- • Itsuki Kubo, Weiwei Zhou, Yunsong Xu, Zhenxing Zhou, Naoyuki Nomura, Microstructure evolution and enhanced mechanical performance of multilayer MXene-reinforced silver matrix composites, Journal of Alloys and Compounds, Volume 1007, 2024, 176324, https://doi.org/10.1016/j.jallcom.2024.176324.
- • Yuki Shibata, Rie Suizu, Kunio Awaga, Jun Hirotani and Haruka Omachi, Fabrication of MXene transparent conductive films via transfer process, Applied Physics Express, Volume 16, 2023, Number 3, 037001, https://doi.org/10.35848/1882-0786/acbbb8
- • Saita Emi , Iwata Masaki , Shibata Yuki , Matsunaga Yuki , Suizu Rie , Awaga Kunio , Hirotani Jun , Omachi Haruka, Exfoliation of Al-Residual Multilayer MXene Using Tetramethylammonium Bases for Conductive Film, Frontiers in Chemistry, 10, 2022, 841313, https://doi.org/10.3389/fchem.2022.841313